ホームに戻る

チョットだけ制作をお手伝いしました。

このページご覧いただき誠に有りがうございます。

(令和5年2月15日下記文章修正とお詫び)
ページ末にこのゼロ戦の展示写真を添付しておりますが、現在は宇佐市にて保管しイベント等で紹介する以外は資料倉庫に保管して有り、普段は見れないとの事です。

相当ほったらかしになっていたページで、ご覧の皆様にご迷惑をお掛けした事をお詫び申し上げます。

長石氏、感動の零戦制作記

この零戦が実際飛ぶのか飛ばないのかと言うよりも、
この制作に携わる永石氏の、並々ならぬ情熱が伝わってくる
思いです。

スペック
全長 4640mm
全幅 6000mm
重量 150kg
エンジン  ウィスパーバラプレーン用を改造、
排気量  250cc 推力70k
搭載メカ  FUTABA

ベニヤ板に原寸大の図面

このベニヤは、たぶんどこかの家の壁になっていると思います。
シナベニヤでリブを作り組み立て
組み立て後、2mmのシナベニヤでプランク

発泡材を、ステンレス線で、焼き切る。


(これだけ大きいと、ニクロム線では切れませんでした。)

見事に、翼型が取れました。
引き込み脚の部分のカットやジョイント部の加工
補強のためのカーボン60mm(黒く見えるのがT型カーボンロッド)
とても加工が大変のようです。
エルロンもごらんの通り軽量化してあります。
主翼は、さらに2mmのシナベニヤでプランク
ねじり下げ加工がしてあり、エルロンの形状は、実機
さながらでサーボへの付加を300gのおもりでバランスを
とっている。

主翼は、三分割で、この部分に前輪やフラップを

作りこみます。

フラップです。(軽量化のため、桐の合板を使用)
桐の合板は、軽量で強度が得られるため使用しました。

ちなみ、桐の材料は私が提供しました。

タイヤハウスも2mmのシナベニヤを貼る
フィレットの所も軽量化、製作に妥協はありません。
垂直尾翼も計量化

翼の姿が出来てきました。

でかい!! 重たい!!

導体の姿もだいぶ形が見えてきました。

見た目より軽く感じました。

吸気口はダミーです。
引き込み脚のタイヤハウス、タイヤが収まった後さらに
蓋が閉まります。
キャノピーは、最初アルミで作る予定でしたが、
より実機感を出すためにさらにグラスで上張りし塗装
するそうです。又、開閉もします。
(アレッ、軽量化より、実機感優先ですネーー)
前輪はシリンダー用パイプを輸入し加工した物です
尾輪は軽量化するため改造しました。
写真では解りません。m(..)m
出入りはエアーでする予定でしたが、どうしても後ろが重いため
写真にある部品は、すべてはずしてサーボで出し入れする
事になりました。
尾輪の取り付け部は、軽量化の為ガリガリ削ってあります。
お世辞にも綺麗とは言いにくい状態ですが、外から見える
部分でもないし飛行にも影響はないので妥協。

(職業は大工ですハイ)
尾輪(エアークッション式)
テストベンチで幾度となくテストを繰り返して、エンジン推力は
70k(飛ぶのかなーー????)
なーーんか見たような、そうだ、鉄人28号の背中にこんなのが
付いていたような気がする。
エンジンのパワーをプロペラに伝えるベルト
プーリーは、特別製で、知人に作ってもらってます。
実際に、飛行テストする段階では、プーリーも数種類
準備して、望む予定です。
グチャグチャしたところがメーカーメードとは違い
いい味が出てます。
エンジンは、ウィスパーバラプレーン用 250cc
エンジン以外、マフラー、プーリーエンジンマウントなど
すべて、自作!!

機体からして、エンジンが小さいような気がします。

ほんとに飛ぶのでしょうか???

とりあえず形を見たくて天気の良い日に借り組みしてみました。
ウーーーン良いナーーー!!

ほぼ生地完成と成り、この日は、air worldの鈴木氏が取材。

引き込み脚はエアー式でエアーを充填してるところです。
ここに写ってるカメラマンはRC/AIR/WORLDの
鈴木氏です。

タイヤの収まる部分も、妥協無く、作られています。
良く見てください、向こう側の脚がチョットだけ
早く引き込まれます。
左右の引き込みタイミングをずらして、離陸の時の
実機感を出します。
完璧に収まりました。
写真では、解りませんが、脚の部品(エアシリンダー)
なども自作です。
エンジン部分を撮影する鈴木氏

 

いよいよ組み立て
各部がピタッとはまり強度なども、しっかりしています。

全体が組み上がりました。

主翼のねじり下げ、写真で解ります???


主翼の下には、フラップも付いています。
角度を変えて、写真を撮りました
「すごいなーー」(標準語)
相手に凄さを自慢するときは「すごかろがーー」と言います。
それに対しての反応の仕方は、
「すごかねーー」又は、「すごさーー」最近の若者は、
「ギャンすごか」などと言ってます。(筑後弁講座でした。)
下から撮ると、迫力がありました。
折角なので、エンジンをかけることになり、ガソリンを
注入しているところです。
手前は、九州の大和フライングクラブ会長、野田氏です。
いよいよエンジンスタート
オット、これはやらせです。
実際は、セルスターターで始動します。
エンジンは、とても快調に回りました。

カメラマンはRC/AIR/WORLDの 鈴木氏。

取材の終わりに、記念撮影しました。

これでやっと木地完成、めでたし、めでたし
さてこれからリアル塗装に取りかかります。

いよいよ、リアル塗装開始

全体にグラスを張って張ったグラスに実機感を出すために、

タップ型を、付けていきます。

タップの位置決めは、プラモデルや図面を参考にしてます。


このプラモデル見れば見るほど、リアルな作りをしてます。

タップ位置決めをする定規
ドリルに特殊加工を施した刃を付けてグラスを削る。
ご覧の通り、タップの数は、数千箇所。

銀色のすじは5mmのアルミテープで、鉄板を重ねた部分を

表現します。

こうやって見ると、曲線がすばらしいですねーーー
実機色を忠実に再現したリアル塗装の完成です。
スピンナー周りも実機感が漂ってます
吸気口はダミーです
自作のエアサス
胴体の日の丸のくすみ具合が、リアルです
翼下の色も、妙に綺麗でなく良い雰囲気です。

苦労して作業したタップ型がリアル。

近くで見ても、脱帽ものです。

コックピット
キャノピーは実機感を出すためにグラスで上張りし塗装
カウル部分
タップ型がすごい
アルミテープで鉄板の重なりを表現
丈夫だから、座る事も出来ますが、リビングには会いません。
ズピンナー
写真撮影した場所は、大川の産業会館です。
建物の中なので、異常に大きく感じました。
奥の家具や人からしても、でかいナーー
フラップ

友人の絵描きさんが、このゼロ戦に合わせて

書いて頂いた、パイロット

あくまでラジコン飛行機なのでサーボが着きます。
かなりトルクが必要なので、サーボを3個連結
引き込み脚のエアホース
とりあえず、完成をみんなに祝福されて記念写真

阿蘇の雄大な景色と、絶好の天気で機体も映える

よってたかって記念撮影

完成

現在は宇佐市にて保管しイベント等で紹介する以外は資料倉庫に保管して有り、普段は見れないとの事です。

ここは大分県宇佐市の文化センターです
玄関を入って右  資料展示室

宇佐海軍航空隊の世界展

無理やり入れて有る感じでした。

依然無かった、『落下式増槽タンク』という外部燃料タンクが

胴体の下に付けてありました。

エンジンは、拡大コピーしたものを使ってます。
資料として、戦闘機の模型も有りました。
当時の書類
右奥は計器類の展示
双眼鏡も有ります。

定額貯金証書入

持ち主は、お金を受け取ることが出来たのでしょうか。

悲惨な過去の傷は深いものがあるようです。

ホームに戻る?