WIND S50eの脚の修理
クラブの会長さんが所有する WIND S50eの脚の修理を、私も同じ物を持ってるので、修理の練習のつもりで、引き受けました。
ハッキリ言って修理するより写真を撮るのが大変。(笑)
| 最初の状態の写真を撮るのを忘れてましたが、爪付ナットも曲がるほどの状態でしたが、片方はビクともしていないので、片方だけの修理と成ります。 | |
| 用意したのは、その辺に転がってる4mmベニヤの端材ををずらして接着した部材 | |
| 二つの部材を合体 | |
| カットして出来た、台座の部材(笑) | |
| 4mm二枚をずらした部材の前後を決める | |
| 前後の部材のホゾ位置にマーク | |
| 開口した幅を図って | |
| カットする | |
| 仮合わせをする | |
| マアマアの位置ですが、二枚合わせて微調整 | |
| バッチリです。 | |
| グラスが貼ってあった分クリアランスが悪いので、カーボンを接着 | |
| 仮組みして位置合わせ 脚の向きを慎重にチェックして、ネジ穴にマーク | |
| 三つの穴が脚の取り付け位置です。 | |
| 脚の取り付け位置を利用して二枚の板を圧着固定 | |
| ネジはエポキシが硬化した後取って、穴を明け直して、爪付ナットを取り付けます。 | |
| 補強にカーボンの端材をくっつけます。 | |
| エポキシにカーボンを混ぜてみたら、汚い仕上がりです。(泣); 見える部分では無いので、とりあえず補強にはなりました。 | |
| 見える部分は、カーボン板を貼りました。 | |
| 硬化した後仮合わせをして、爪付ナットで固定してみました。 脚翼もずれていませんでした。 | |
| さらにカーボンで補強 | |
| 思ったより汚い出来ですが、補強はバッチリ | |
| バルサを低粘度の瞬間接着剤で固定 | |
| フイルムを貼って完成しました。 | |