form_ jet1
製作費用、メカ以外 500円ぐらいです。
作っていくうちに、手投げできるカナーーー、飛ぶカナーーー、一発勝負カナーーー、とだんだん不安になってきています。
CADであらかた書いた図面 たいした図面ではありませんが、DATAのダウンロードが出来ます。 jw_cadはフリーソフトですので、 (注意:jw_cadについてのご質問はご遠慮ください。書店にマニュアル本が有ります。) |
|
CAD図面を発泡版に書き写します。 アールもこの時、こんな感じカナーーてな感じで、書きます。 |
|
カッターでカット。 カーブした部分は、フリーハンドでカットします。 写真を反対から撮ってしまいました。。 工程が進んでますので、これで勘弁してください。 ここで、エルロンを仮付けして、飛ばしてみて重心位置を確認。 たぶん、垂直翼の前あたりだと思います。 |
|
モーターを取り付け。 モーターのステーは、門川のインドア大会の時ヨシオカモデルの コーナーに部品が有りましたので、分けてもらったものです。 この時、少しアップスラスト(1度から3度)ぎみで取り付け |
|
EPPの5mmでを囲うように接着。 | |
モーター以外のメカは出来るだけ前に積む。 これでも場合によっては、前に重りが必要かもしれません。 |
|
どーーもパワー不足な感じでしたので、電池を3セルに変更 2s 1200mah から 3s 800mah 推力がアップ!! 重心も以前より前になりました。 |
|
丸くするのが大変でした | |
ほぼ完成 | |
デカールは、インターネットから画像を取って 透明の粘着フィルムに印刷したものを張りました。 |
|
完成しました。 | |
裏面 | |
リンケージはカーボンロッド使用 | |
全体重量は239gでした。 | |
手投げで、何秒で大破する羽目になるのか、心配です。 |